塾を開くにあたって,一番の願いは 「学習習慣をつけてほしい」 でした。「成績アップ」や「志望校合格」等をメインに据える塾が多いですが,私の想いは「毎日の学習習慣をしっかりつけてほしい」。それはつまり「学校の宿題まで毎日丁…

塾を開くにあたって,一番の願いは 「学習習慣をつけてほしい」 でした。「成績アップ」や「志望校合格」等をメインに据える塾が多いですが,私の想いは「毎日の学習習慣をしっかりつけてほしい」。それはつまり「学校の宿題まで毎日丁…
南稜中学校では近く「国語コンクール」があるそうです。 全学年の塾生が毎日「四字熟語」を覚えようと頑張っています。 が…,小テストなどの解答を見ていくと… 「しゅしゃせんたく」…「出社選択」(え?会社に行くかどうか選択する…
南稜中学校,植田小学校の授業参観に行ってきました。 いつもは授業を見られる立場だったのに,今はのんびりと見る立場です。塾生たちの姿だけでなく,ついつい先生たちの授業も見てしまいます(笑) 板書に注目してみたり,表情や発問…
見てください,この距離感 学校で教員やっていた時にはできなかった,完全少人数の授業。 とにかく子どもと距離が近く,雑談をしているように本当に子どもたちと会話をして,笑って,楽しみながら,どんどん授業ができる。 教員時代も…
愛知県全県模試の結果が返ってきました。 昨年度から受検している生徒は,英語を中心に着実に実力を伸ばした生徒が多かったように思います。当塾で活用している教材「すらら」は特に英語はネイティブの発音で丁寧なレクチャーが生徒たち…
豊橋植田塾は,4月18日をもちまして開塾1年を迎えました。 途中,塾名の変更などいろいろあった1年でした。それでも無事に1年乗り越えられたのは,塾生や保護者の方はじめ本当にいろいろな方に支えられてのことだと強く感じていま…
当塾の経営方針は 「全ては子どもたちのために」 しかし,こと土曜講座で行っている理科少人数授業は「塾長の趣味のために」と言った方が正解かもしれません。 教員としてずっと生活してきた私は,やはり授業がやりたいのです。 子ど…
当塾で採用している「みんなの速読」を提供している「株式会社SRJ」の春季研修会に参加してきました。(アイキャッチの写真は当塾で以前開催したみんなの速読の無料体験説明の様子です) ざっと見て100名に近い塾関係者たちが集合…
↓ 以下『すらら』からのメールです ↓ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 2017年4月14日 【すらら】AI(人工知能)を利用した新機能「AIサポーター」を 2017年4月…
『先生, なんで教材は「すらら」を選んだの?』 『そりゃ,担当してくれた人が美人だっ…ゴホゴホ』 そんなやりとりを子どもたちとしてきましたが,ついに…私の念願が叶って,すららの方に塾を見ていただくことができました‼ …